10月26日(金) じゃがいもの種植え
地域にお住まいの上運天進幸さん(通称:上運天のおじいちゃん)の畑をお借り
してじゃがいもの種植えを行いました。
約200坪の広さの畑には、年間を通して季節の野菜の種まきから収穫までを、
上運天のおじいちゃんにご指導いただきながら、食育について学んでいます。
午前中は、空組と太陽組が畑へ向かいました。
まずは、じゃがいもの植え方を上運天のおじいちゃんに教えていただきます。

みんな一列になってじゃがいもを植えていきます。
まずは、空組から。

芽をつぶさないように注意しながら、土をかぶせていきます。

お次は、太陽組です。

早く大きいくな~れ!! お願いしながら植えました(*^_^*)

「じゃがいもを収穫するまで、どのくらいの期間がかかるかな?」とか
「収穫するまでには、水やりやいろんな手入れが必要になるんだよ!」
といった話をしてくださいました。

午後からは、学童クラブのみんなも参加しました。
まず最初は、じゃがいもの種を包丁で切る作業からです。
芽の位置に気をつけて切ってくださいね!

種を植える間隔を棒を使って測ります。

棒で間隔を測ったら、じゃがいもを置いていきます。
その次に、穴を深めに掘ってじゃがいもを植えていきます。

おじいちゃんも一緒に測って手伝ってくださいました(*^_^*)

皆で協力して、しっかり土をかぶせていきます。

じゃがいもの植え付け終了。
収穫までの育て方や、じゃがいもはどこの国から来たかな?また
サツマイモの伝来についてなどいろいろ教えてくださいました。

子どもたちは「収穫したらどうやって食べる?サラダ?カレー?ポテトチップス!!」
などと言いながら、楽しみながらじゃがいもを植えていました。
収穫が本当に楽しみです!!
上運天のおじいちゃん、今日は本当にありがとうございました。